幼稚園教諭は、子供さんに囲まれて大変楽しいお仕事かもしれません。
そんな幼稚園教諭にはどのようにすればなることが出来るのでしょうか。
幼稚園教諭になりたい
みなさんが幼稚園教諭になる場合、幼稚園教諭には資格が必要であって、幼稚園教諭免許状が必要です。更に幼稚園教諭免許状にはいろいろと種類があります。
幼稚園教諭の免許には普通免許状と臨時免許状の二種類がありますが、幼稚園教諭として働くには前者の「普通免許状」を持っていることが必要です。
普通免許状
普通免許状は、三種のものがあります。まず1種免許状です。
1種免許状は、四年制大学で幼稚園教諭養成課程を受けます。
卒業をすれば、そのときに幼稚園教諭1種免許状が取得出来ます。
そして2種免許状です。
2種免許状は、短期大学や文部科学省が定める専門学校や養成学校で、幼稚園教諭の養成課程を受け、卒業したときに得ることが出来ます。
専修免許状は、大学を卒業した人たちが大学院修士課程、専攻科で学び取得出来るものです。
免許によって、一体何が違うのか
学校で学ぶ内容が違うから、免許にいろいろな種類があります。短大などの場合、2年で取得出来るものが、4年制大学に行けば、4年しっかり勉強しなければなりません。
つい短い方がいいと思ってしまうかもしれませんが。
しかし、実際に幼稚園教諭という立場にたったときは、4年制大学でしっかり勉強した人たちの方が、たくさんお給料をもらうことが出来ます。
初任給で2万円ほど差が出てきてしまうので、果たしてどちらの選択が正しいのかということを追求していかなければなりません。
幼稚園教諭と保育士とは一体何が違うのか
子供さんと一緒に過ごすことが出来ると言うのなら、幼稚園教諭ではなく、保育士という仕事もあります。しかし、実際に幼稚園教諭と、保育士にどのような違いがあると言うのでしょうか。
それは、もちろん免許という違いがあります。
免許という意味では、全然違う仕事なのです。
幼稚園で勤務するためには、幼稚園教諭免許を取得する必要があります。
そして、厚生労働省の管轄というのが保育園です。
保育園という場所は、子供さんを一日面倒見ることが出来ない保護者の方々が、子供さんを預ける場所です。
そうした保護者の代わりとなって、子供たちの生活の補助と保育をするのが保育園の役割です。
保育士になりたいという人たちは免許を取得するために、専用の養成課程を設けている学校に通うか通信教育で知識を学ぶ必要があります。
通信教育でも実習があります。
保育士と比較をすれば、幼稚園教諭という人たちは、学校の先生という立場にある人たちです。
生活する上での指導や教育などを行っていかなければならない人たちです。
幼稚園が「教育」を目的としているのに対して、保育園は「保育」主体の場所なのです。