「子どもが好き」「将来は子どもに関わる仕事に就きたい」と考えている学生さん少なくないでしょう。そして、子どもに関わる仕事と言えば保育士と幼稚園教諭です。
あるアンケートによると、保育士と幼稚園教諭は、女子高生がなりたい職業ランキングトップ10に入るほど人気です。
そこで、保育士と幼稚園教諭の仕事内容などをまとめてみました。
子ども好きに選ばれる職業
保育士と幼稚園教諭は、子ども好き女子高生にとって、なりたい職業トップ10に入るほどの人気ぶりです。
子ども好きに選ばれる職業とし保育士と幼稚園教諭は常に上位に入る職業です。
保育士と幼稚園の先生以外に、子ども好きが選ぶ職業もあります。
近年は、YOUTUBE(ユーチューバー)も保育士と幼稚園教諭も子どもに喜んでもらえる、職業として人気です。動画で様々な表現をできるほか、趣味の延長でお金を稼げるということが人気のようです。
そのほかの子ども好きに選ばれる職業は、助産師、看護師、学校の先生、マンガ家などが上位入りを果たしています。
仕事の内容は
子ども好きに選ばれる職業として、保育士と幼稚園教諭は常にトップ10に入っています。
しかし、子ども好きとは言っても気になるのはどんな仕事をするのかでしょう。ここでは幼稚園教諭の場合で見て行きましょう。
幼稚園教諭は子どもたちが登園する前の時間に出勤します。子ども達が登園する前に準備しなければならないことも多く出勤は朝6時40分です。
早朝保育をしている幼稚園はシフトを組んで仕事にのぞむこともあるそうです。
7時ごろになると子ども達が登園してきます。担当になっている教諭は、最低でも子どもたちが登園する30分前に出勤しなければなりません。
バスで子どもを迎えに行く人、遊び場所に危険がないかチェックする人に役割を分担して各自の仕事に取り掛かります。
8時30分になると子ども達が全員登園すると、子ども達に登園した日を保護者向けの手帳にシールをして貼ります。
9時になると、子ども達は自由時間となり、好きな遊びを子どもたちは楽しみます。この教諭は子どもたちに危険がないか気を配ります。
自由時間の遊びが終わると昼食です。昼食所時間はだいたい12時ごろになります。昼食中は、食事中のマナーがまもれるように指導をします。
子どもたちが昼食を食べ終わったあとは、片づけをして、教室で本を読んだり、絵をかいたりします。
13時30分になると子ども達が還る時間になります。バスと掃除で役割を分担して仕事をします。
子どもたちが帰ったあとは、反省会や、次の日の準備や年中行事の会議などをします。
似ているようで異なる部分も多い
保育士と幼稚園教諭は似ていますが、保育士の場合、仕事内容はさほど変わりませんが、標準的な仕事時間が違います。幼稚園教諭の場合、4時間。保育士の場合は8時間となっています。これは管轄する行政機関が違うからです。
また、保育士は0歳から奨学生入学前までの幅広い子どもの面倒を見ることになります。
このように、保育士と幼稚園教諭は似ているようで異なる部分もあります。自分に合った職業科どうか、見極めるためには大学に付属している幼稚園があるとよりいいかもしれません。